織姫公民館地区ヘルスおりひめウォーキングマップ~文化コース1 町なかの史跡めぐり~
コースのご案内

スマートフォンでこのページを見る
コースの見どころ
JR足利駅をスタートし、足利学校、鑁阿寺、市立美術館を巡り、渡良瀬橋方面を通ってJR足利駅に戻るコース。
コースのチェックポイント
- 
                                                
- スタート JR足利駅
 
 - 
                                                
                                                - チェックポイント 1 足利学校
 - 
                                                                
トイレ
休息所
駐車場
給水所
足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。平成27年4月「日本遺産」に認定されました。
 
 - 
                                                
- チェックポイント 2 鑁阿寺
 - 
                                                                
トイレ
休息所
駐車場
給水所
鑁阿寺本堂は、平成25年8月国宝になりました。
鑁阿寺は、源姓足利氏二代目の足利義兼が、建久7年(1197年)に、邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりといわれています。その後三代目の足利義氏が堂塔伽藍を建立し、足利一門の氏寺としました。春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれています。 
 - 
                                                
- チェックポイント 3 足利市立美術館
 
 - チェックポイント 4 通過地点
 - チェックポイント 5 通過地点
 - チェックポイント 6 通過地点
 - 
                                                
                                                - チェックポイント 7 草雲美術館
 - 
                                                                
草雲美術館は、幕末から明治時代にかけて足利で活躍した文人画家・田崎草雲の描いた絵画や、草雲の愛用した遺品を収集、保存し、一般に公開しています。
庭園には、草雲が生前暮らしていた白石山房と呼ばれる2階建ての萱葺き住宅が残され、その隣には茶室と画室もあります。園内は小鳥がさえずり、まちの喧騒を忘れさせてくれます。 
 - チェックポイント 8 通過地点
 - チェックポイント 9 通過地点
 - チェックポイント10 通過地点
 - 
                                                
- ゴール JR足利駅