小倉山御嶽里山楽園コース

エリア名
県東エリア
市町村
茂木町
コースの距離
1.6km
徒歩所要時間:
00:23:58
4

各種操作

消費カロリー計算
---kcal
体重: Kg

スマートフォンでこのページを見る

  • 小倉山御嶽里山楽園コース

コースの見どころ

小倉山御嶽里山楽園入口をスタートし、標高157m、頂上まで500mの小倉山を登ります。頂上から麓にある安養寺まで下り、町中を通って、戻るコースです。適度な上り坂になっているので、小さいお子様からお年寄りまで、幅広い年代の方にもおすすめです。
コースの途中には、つり輪体操の出来る、ぶら下がり棒が数カ所あり、足腰の運動も出来ます。
頂上まで登れば、市街地の里山風景や外輪山八溝山系の絶景美330度の大パノラマが鑑賞出来ます。
町中のコースは、歩道がないものの、通行量は少ないので、比較的安全に歩けます。

コースのチェックポイント

  1. 小倉山御嶽里山楽園入口
    スタート 小倉山御嶽里山楽園入口
  2. 駐車場
    チェックポイント 1 駐車場
    • 駐車場
  3. トイレ
    チェックポイント 2 トイレ
    • トイレ
  4. 御嶽神社
    チェックポイント 3 御嶽神社

    立身出世・衣食住生活全般の幸せを成就祈願している神社です。
    自然の中に佇む、静かなスポットです。

  5. 宮沢賢治 看板
    チェックポイント 4 宮沢賢治 看板

    宮沢賢治の「雨ニモマケズ」が書かれた看板。自然に囲まれた中で、読んでみてはいかがですか。

  6. ぶら下がり棒
    チェックポイント 5 ぶら下がり棒

    吊り輪が付いていて、ぶら下がり体操が出来ます。ロード上に複数設置してあります。

  7. ふれあい広場
    チェックポイント 6 ふれあい広場
    • 休息所

    ロードの途中にある、ふれあい広場です。ここには、「東京五輪音頭」の歌詞が掲げられています。この場所の他、ロード上には、ベンチが113台設置されていて、休憩を取りながらゆっくり歩くことができます。

  8. 小倉山頂上
    チェックポイント 7 小倉山頂上
    • 休息所

    小倉山の頂上からは、茂木の町並が見えます。また、時期と天候によっては、八溝山系に昇る御来光と日光連山に沈む夕日を見ることが出来ます。

  9. 森林浴コース
    チェックポイント 8 森林浴コース

    頂上から森林浴コースを通り、安養寺口へ下りていきます。森林浴コースは植林のスギヒノキ林の中を通ります。

  10. 安養寺
    チェックポイント 9 安養寺
  11. 茂木町役場
    チェックポイント10 茂木町役場
    • トイレ
    • 休息所
    • 駐車場
    • 給水所
  12. 小倉山御嶽里山楽園入口
    ゴール 小倉山御嶽里山楽園入口

コース一覧

八幡つつじ群落

  • 県北エリア(那須町)
  • 0.0km
  • 00:00:00
  • 0kcal

つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
また、紅葉の時期も良いでしょう。

八幡つつじ群落

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を経由して麓の市営駐車場に戻るコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。
 また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース