あなたもドラマの主人公♪西真岡公園周辺コース
- 県東エリア(真岡市)
- 1.6km
- 00:23:29
- 79.4kcal
- 39
西真岡公園やその川沿いは、まるでドラマに出てきそうなロケーション。体力のある方は大谷台公園も一周してみましょう!
またシルバーサロンや子育てセンターもあるので、子どもと一緒のお散歩にもオススメです。
西真岡公園やその川沿いは、まるでドラマに出てきそうなロケーション。体力のある方は大谷台公園も一周してみましょう!
またシルバーサロンや子育てセンターもあるので、子どもと一緒のお散歩にもオススメです。
真岡市の観光と文化の拠点施設「久保記念観光文化交流館」までウォーキングし、真岡市の古き良き風情ある文化施設をめぐるコースです。
真岡駅東口をでるとすぐに「まちなか保健室 ほっとステーション駅前館」があります。ピンク色で縁取られた看板とのぼり旗が目印です。休日を含み毎日開室しています。そこでは、気軽に無料で健康チェック(血圧・血管年齢や体組成など)ができ、お茶やコーヒーを飲みながら休憩もできます。また、水・金・日には保健師さんや看護師さんが常駐していますので健康のアドバイスが受けられます。
真岡市弓道場をスタートし、真岡市に隣接する茨城県筑西市樋口にある「久下田城(樋口城)」跡地をとおり五行川桜づつみ桂公園を目指します。その後、大根田橋農村公園まで行き五行川を渡り、県道156号線を通って戻ります。
春には、五行川桜つづみ桂公園の八重桜と雪柳。秋には城山公園の東のもみじの紅葉が美しく、五行川では鮭の遡上がみられます。また、冬には水鳥が飛来します。
大前神社から五行川を1.7キロ南下し戻ってくるコースです。
大前神社は福の神様「大国様恵比寿様」。お参りをしてからウォーキングをするとご利益があるかも知れません。
冬には途中の長瀬橋付近で鮭の遡上を見ることができます。
真岡市子育て支援センターの駐車場から五行川を茨城県側に南下し、高畦橋までいき戻るコースです。野鳥が多く自然豊かなコースで五行川の川幅も広く日本百名山の一つ「筑波山」を望むコースです。
『日本の都市公園100選』にも選定されている井頭公園内を歩くコースです。四季折々の花や鳥などが楽しめます。93.3haの広大な敷地には、中央の井頭池を囲む形でコナラ・クヌギ・アカマツなどの丘陵地と雑木林が広がっています。そこでは、桜、新緑、紅葉などの四季折々の自然の表情が楽しめます。園内には、水とふれあう一万人プールやボート池、植物とふれあうバラ園、動物たちとふれあう花ちょう遊館、井頭池に飛来する鳥たちを観察できる鳥見亭などがあり、多くの人が訪れます。
近くには地下1,500メートルから湧き出す天然温泉井頭温泉があり、毎日多くの人でにぎわっています。
春には桜、夏には緑葉揺れる街路樹が楽しめるコースです。
また、スタート地点の久下田公園はアスレチックが楽しめる遊具や芝生公園があり、子どもからお年寄りまでみんなが楽しめる公園となっています。千代ヶ岡八幡宮の長い参道は、とても静かで心穏やかな気落ちにさせてくれます。
親鸞聖人が建立された唯一の寺院であり、国の重要文化財にも指定されている高田山専修寺。陣屋からの道のりは、二宮尊徳資料館や旧高田分校など、歴史の影を感じることが出来ます。
真岡駅東口をスタートすると、ミニ健康チェック「まちなか保健室ほっとステーション駅前館」で、ミニ健康チェックができます。そこから、日本一のえびす様と大前神社まで行きます。途中行屋川水辺公園、真岡鉄道沿線の桜や北真岡駅の菜の花が楽しめます。五行川沿いを通り、戻りながら久保記念観光交流館、日本一大きな弁財天半跏像がある長蓮寺を見学しながら戻ります。
賑わうまちなかを散策するコース。駅の階段や坂道などがあり、下肢の筋トレになり、効果的な脂肪燃焼を促します。また、西の台公園内にもウォーキングコースがあり、ウォーキングの穴場スポットになっています。