市町村から探す「大田原市」

なす風土記の丘をめぐるみちコース

  • 県北エリア(那珂川町)
  • 12.7km
  • 03:12:38
  • 635kcal

 このコースは那珂川・権津川のもたらす豊かな実りにより、歴史と繁栄を重ねてきた地域をめぐります。

 途中には那須官衛遺跡(那須郡役所)や神田城跡などの史跡があり、これらの史跡や里の風景、屋号のならぶ街並みを楽しむことのできるコースです。

 

なす風土記の丘をめぐるみちコース

佐久山御殿山「土佐楓」紅葉コース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 4.3km
  • 00:54:53
  • 178.6kcal

 佐久山小学校を起点に、旧陸羽街道を通り佐久山を周回するコースです。佐久山小学校の南側に御殿山公園があり、11月中旬から下旬時期「佐久山御殿山もみじ祭」も行われています。
 橋を渡ると佐久山運動公園があり、眺めが良く夕日がきれいに見えます。
 ここを折り返し南下すると佐久山前坂、佐久山温泉きみのゆがあります。温泉につかりリフレッシュするのはどうですか。

佐久山御殿山「土佐楓」紅葉コース

大田原いちょう並木を歩こうコース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 5.9km
  • 01:29:17
  • 297.7kcal

 大田原市役所をスタートして、市役所通りを南南東に向かい浅香3丁目の交差点を左折し331号線のいちょう並木を通り、国道400号線を歩いて市役所に戻るルートです。交通量は多いものの歩道が整備され、どなたでも歩きやすくなっています。
 331号線はいちょう並木があり、秋には黄色く色づきとても綺麗です。また、国道400号線沿いには「トコトコ大田原」という複合施設があり、1階は「ショッピングフロア」、2階~3階は子ども達に大人気の「子ども未来館」、同じく3階に「市民交流センター」、4階は図書館があり、歩きながら施設に立ち寄れることも魅力です。
 平坦なコースで、立ち寄り施設も豊富なので、楽しみながら適度な運動ができます。ぜひ、みなさんも歩いてみてください♪

大田原いちょう並木を歩こうコース

大田原の歴史をたどるコース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 5.3km
  • 01:20:08
  • 258kcal

 大田原市の中心市街地は、室町時代後期に那須家の家臣大田原資清(すけきよ)が大田原城を築城したことによりその基礎がつくられました。
 江戸時代は、大田原氏の城下町として栄え、また、旧奥州街道の宿場町として活気があふれ、大いににぎわいました。
 このコースは、大田原市役所をスタート・ゴール地点として、大田原の歴史をたどるコースです。

大田原の歴史をたどるコース

大田原市湯津上地区をめぐる発見・探検ロード

  • 県北エリア(大田原市)
  • 12.7km
  • 03:11:19
  • 635kcal

 大田原市湯津上地区は、那珂川や田園など自然環境に恵まれるとともに侍塚古墳や名刹などの史跡も点在する自然と文化にふれられるエリアです。 
 本コースでは水戸光圀が発掘調査を行ったことでも知られる侍塚古墳と地域の歴史について学べるなす風土記の丘湯津上資料館及び歴史民俗資料館のほか、栃木の銘酒である天鷹酒造の酒蔵見学、大きな天狗面や西行桜で有名な光丸山法輪寺の参拝、そして県内唯一の水族館、栃木県なかがわ水遊園をめぐることで様々な魅力を発見できます。

大田原市湯津上地区をめぐる発見・探検ロード

昔をしのぶ古墳のみちコース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 11.0km
  • 02:46:01
  • 555.7kcal

 このコースは古墳時代から平安時代にかけて那須地域の中核地として栄えた地域になります。
 途中には、西暦400年ことに築造されたとされる上侍塚古墳、下侍塚古墳を中心とした古墳群や、宮城県「多賀城碑」、群馬県「多胡碑」と並ぶ日本三古碑の一つである「那須国造碑」があり、古代のロマンを感じることのできるコースです。

昔をしのぶ古墳のみちコース

湯津上 栃木県なかがわ水遊園を巡るコース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 6.3km
  • 01:35:36
  • 317.5kcal

 佐良土(さらど)多目的センターをスタートし、光丸山法輪寺、佐良土温泉神社、上侍塚古墳、栃木県なかがわ水遊園を歩いて佐良土多目的交流センターに戻るコースです。
 コースの途中には、社寺や古墳といった歴史・文化を感じさせるスポットがあります。国道294号線沿いは交通量はやや多いですが、比較的歩道が整備されています。その他の道は、狭くのどかな道もありますが「関東ふれあいの道」の看板もあり道案内もされています。社寺や古墳といった歴史・文化を感じさせるスポットを巡ったあとは、栃木県なかがわ水遊園で見て・食べて・遊んでいけるのも魅力です。コース内は比較的平らなところなので、楽しく歩けます。
 ぜひ、みなさんも歩いてみてください♪

湯津上 栃木県なかがわ水遊園を巡るコース

黒羽「おくのほそ道気分」芭蕉コース

  • 県北エリア(大田原市)
  • 6.2km
  • 01:14:53
  • 238.1kcal

 大田原市黒羽庁舎をスタートして、大雄寺、芭蕉公園、芭蕉広場、芭蕉の館、黒羽城址公園、くらしの館、高岩公園、那珂川歩道橋を歩いて黒羽庁舎に戻るルートです。
 歴史を感じさせる、山辺の小道を思わせるような遊歩道もあり、芭蕉を思いながら文学散歩と旧跡探訪が楽しめます。また、くらしの館では、地元の野菜や果物などの地場産品をそろえており大変人気です。黒羽庁舎から黒羽城址公園までは登り坂のため、よい運動にもなります。また、黒羽庁舎から黒羽橋までは歩道が整備されていないところがあるため、注意して歩いてください。
 松尾芭蕉の句碑もあり、おくのほそ道気分を味わいながら歩いてみてはいかがですか?

黒羽「おくのほそ道気分」芭蕉コース