- 県東エリア(益子町)
- 11.8km
- 02:58:24
- 595.4kcal
- 33
益子駅から陶器店が立ち並ぶ街中へと進みます。春と秋には陶器市が行われ、益子焼を求め、全国から多くの人が訪れます。
街をぬけ田園地帯を歩き、高館山を登って行くと西明寺に着きます。この寺の周囲には暖温帯の特徴的な植物であるシイの林が残っており、「西明寺の椎林叢(しいりんそう)」として県の天然記念物に指定されています。また、冷温な地帯に生育するブナもあり、高館山はシイとブナが共存している貴重な環境にあります。植物を楽しみながらさらに山を登ると、権現平や高館城跡付近で町を一望することができます。その後は、道は下り、益子の森へと続きます。益子の森にある展望台やひだまり広場でひと休みして、窯煙のたなびく小道を歩き、雑木林を抜け、円通寺表門の前を通って、七井駅に着きます。
- 県東エリア(益子町)
- 7.9km
- 01:59:09
- 396.9kcal
- 1
田園地帯と山林地帯を歩くコースです。一年中四季の美しさを満喫できます。
コースの途中には、りんご園が有り、薬師寺などの歴史、文化を感じさせる場所を見学することができます。
また、途中の山道に入りと360度の眺望が楽します。
- 県東エリア(益子町)
- 2.7km
- 00:41:29
- 138.9kcal
- 1
栃木県芳賀青年の家の駐車場を出発して、百目鬼川源流あかぼっけを探索し、そこを折り返し、西明寺を通って、権現平見晴台まで登り、戻るコースです。
あかぼっけの春、初夏は新緑、秋は紅葉・黄葉が美しいところです。西明寺では、三重の塔・楼門・本堂等歴史・文化に親しめます。椎林叢・高野槙・ゆず・むべ等、植物も豊富です。
権現平見晴台からは西・北の展望を楽しめます。
- 県東エリア(益子町)
- 0.0km
- 00:00:00
- 0kcal
- 0
- 県東エリア(真岡市)
- 4.2km
- 00:59:30
- 198.5kcal
- 0
- 県東エリア(真岡市)
- 1.6km
- 00:24:48
- 79.4kcal
- 2
まるで童話の主人公になった気分にさせてくれる素敵なコース。足元にはたくさんの松ぼっくりが転がり、四季折々に色づく木々は、心を和ませてくれます。階段や傾斜が続くため、心肺機能を高めたり、体力をつけたい方におすすめです。
- 県東エリア(真岡市)
- 2.0km
- 00:30:51
- 99.2kcal
- 0
各公園には滑り台などの遊具もあり、子ども連れの散歩にもおすすめです。稲荷山公園では弥生時代の古墳が見られます。
- 県東エリア(市貝町)
- 4.3km
- 01:05:14
- 218.3kcal
- 57
芝ざくら交流センター(駐車場)を起点に、『芝ざくら公園』と『芳那の水晶湖』の外周を散策し、那珂川水系の一級河川である荒川を訪ねるコースです。町の北部にある『芳那の水晶湖』は、農業用水の貯水池として造られましたが、近年、多種類の野鳥等が休息池として訪れるようになり、野鳥の会からも注目されています。また、『芝ざくら公園』の面積は約8haで、うち芝ざくらの植栽面積は約2.4haと本州最大級の面積を有しており、4月中旬頃からは、芝ざくらの絨毯が一面に広がり目を楽しませてくれます。
荒川までのルートは、八溝の山々の緑が360度のパノラマをつくり、新鮮な空気を吸いながら自然探索を進め、荒川では雄大な昔ながらの河川の景色を堪能することが出来ます。
- 県東エリア(芳賀町)
- 9.0km
- 02:16:01
- 456.4kcal
- 8
2008年北京オリンピック5千m・1万m出場、2011年大阪国際女子マラソン優勝など数々の功績を残した「芳賀町の星 赤羽有紀子選手」の栄光を称え、赤羽選手が普段練習していたコースを「赤羽有紀子ロード」と命名しました。
とちぎのふるさと田園風景百選認定地「芳賀町稲毛田」内の田園地帯が広がる景観豊かなコースで、四季折々の自然を感じながら歩くことができます。春は、冨士山自然公園に植栽された桜の花や特産品の梨の花がとてもきれいです。
- 県東エリア(真岡市)
- 3.6km
- 00:54:48
- 178.6kcal
- 1
鬼怒さくら公園をスタートし、河野守弘の墓まで行き、鬼怒川沿いを北へ歩き、鬼怒川河川緑地公園まで来たら戻ります。コースは、広々として見晴らしがよく、春には桜や菜の花その他の花や、野鳥も見ることができます。秋から冬にかけて富士山が美しく絶景です。