- 県東エリア(茂木町)
- 5.1km
- 01:17:15
- 258kcal
- 6
道の駅もてぎを起点に逆川沿いに歩きます。周辺の里山を観ながら川風を受け爽やかなスタートです。和菓子屋が数件並ぶ市街地で、まず、茂木駅でSLを見学(土・日限定)さらに八雲神社で茂木城主のルーツを辿り市街地から北正面に見える城山公園を目指します。そこから、市街地を流れる逆川沿いを南に歩き、戻ります。ほどよい斜面を登ると城址公園があります。眼下に見下ろす茂木の市街地と周辺の山並みは、いっそう爽快感を与えてくれます。ゆっくり林を歩き市街地を流れる逆川沿いを南に歩き、また道の駅もてぎに戻ります。ウォーキングの締めくくりは、もてぎの特産品をお土産にいかがでしょうか。
- 県南エリア(下野市)
- 10.9km
- 02:44:43
- 535.8kcal
- 1
小金井駅を出発し、田園風景の中の姿川サイクリングロードを通り、その西側の箕輪(みのわ)城跡を見て、「ゆうがお」の畑を進むと、三嶋神社、稲荷神社を経て、樹齢100年を越える祇園原松林に着きます。更に国道4号線沿いに南下すると、自治医大駅に到着します。
- 安足エリア(佐野市)
- 3.2km
- 00:49:03
- 158.8kcal
- 11
佐野駅をスタートし、市街地を巡り戻ります。
佐野市の天明鋳物の始まりは、天慶年間(938~947)に河内国(現大阪府堺市付近)から5人の鋳物師が移住し、藤原秀郷の命で兵器類を鋳造したのが始まりと伝えられました。その歴史を今に伝える仏像、大鐘、モニュメント、鋳造所を訪ねるコースです。
- 安足エリア(足利市)
- 2.3km
- 00:34:57
- 119.1kcal
- 10
三和公民館をスタートし、クレー射撃場まで行ったら、いったん松田川まで戻り、川沿いを歩き、光明寺まで行き、また、松田川を渡って戻るコース。
- 安足エリア(足利市)
- 4.0km
- 01:01:04
- 198.5kcal
- 12
三重公民館をスタートし、東神社まで行き、浄林寺を通って戻るコース。
- 安足エリア(足利市)
- 3.5km
- 00:52:52
- 178.6kcal
- 14
三重公民館を起点として、西舟自治会館の手前のT字路を曲がり、戻る4kmコースです。
- 安足エリア(足利市)
- 6.6km
- 01:39:54
- 337.4kcal
- 16
三重公民館を起点として、西舟自治会館の手前のT字路を曲がり、大岩毘沙門天につながる駐車場まで行き、戻る7kmコースです。
- 県南エリア(下野市)
- 10.2km
- 02:33:44
- 516kcal
- 2
県南部下野市、小山市には大型古墳や国分寺などの多くの史跡があり、散在する史跡を巡りながら古代をしのび、その道筋を歩きながら美しい自然に触れていくことができます。
- 県南エリア(小山市)
- 8.8km
- 02:13:07
- 436.6kcal
- 1
金山神社をスタートして、国指定史跡中久喜城跡、県指定史跡愛宕 、豊かな自然を肌で感じることができます。
コースは起伏が少なく、ほぼ平坦ですが、約8Kmと比較的距離があり、ほどよい運動にもなります。
是非、皆さんも歩いてみて下さい。
- 県南エリア(小山市)
- 6.5km
- 01:37:56
- 317.5kcal
- 200
中公民館をスタートして、栃木県南公設地方卸売市場を通り、吉田石松翁の墓、杉田酒造、円満寺、東箭神社、田波御白の生家、大川島神社を散策する全長約7㎞、約2時間コースです。
中地区の史跡名所や自然豊かな田園風景を満喫できるみどころ満載のコースです。
栃木県南公設地方卸売市場では、毎月第2・4土曜日の午前9時から12時は一般の方も買い物ができます。
道路は整備されているので歩きやすいです。ぜひ、歩いてみてください。