- 県南エリア(小山市)
- 6.0km
- 01:30:42
- 297.7kcal
- 1
道の駅思川をスタートして、下国府塚国府神社・興永寺・江戸時代の長屋門が残る岸家・下石塚の庚申様・萩島の田神神社・大森稲荷神社を散策する全長約6.5km、約2時間のコースです。さまざまな地域の史跡に立ち寄ることができ、また、自然豊かな田園風景の中を歩く、穂積地区の良いところが満載のコースとなります。
スタート・ゴールは道の駅思川になりますので、お帰りの際には小山市のおいしい野菜等のお買い物もできます。
- 県南エリア(小山市)
- 5.9km
- 01:28:44
- 297.7kcal
- 0
小山市立絹公民館を出発し、絹地区の農産物直売所である「絹ふれあいの郷」をとおり、思川桜が植樹されている田川沿いを進み、「寺野東遺跡」へと向かいます。寺野東遺跡からは、「鯉の千年の池・高椅神社」をとおり、絹公民館へと戻ってくるコースとなっています。また、コース上のほとんどが舗装されており、交通量の多いところには、片側ではあるが歩道も設置してあります。
見どころの時期は、春には思川桜と芝桜、秋にはコスモスが咲き、同じく春と秋に高椅神社の例大祭が行われています。なお、コース途中には、多くの田園風景も見られます。
- 県南エリア(小山市)
- 6.4km
- 01:36:52
- 317.5kcal
- 0
自然豊かな「緑の健康づくりの森」をスタートし「小山警察署・小山市消防署」を折り返し地点とする約6kmのコースで、ウォーキングが初めての方でも気軽に歩けるコースです。
- 安足エリア(足利市)
- 8.1km
- 02:02:18
- 396.9kcal
- 0
JR足利駅をスタートし、総合グランド、ばんな寺、足利市立美術館、草雲美術館で折り返し、渡良瀬橋方面を通って戻るコースです。
- 安足エリア(足利市)
- 5.7km
- 01:25:29
- 277.8kcal
- 1
JR足利駅をスタートし、足利学校、鑁阿寺、市立美術館を巡り、渡良瀬橋方面を通ってJR足利駅に戻るコース。
- 安足エリア(足利市)
- 4.6km
- 01:09:04
- 238.1kcal
- 4
ばんな寺北門からスタートし、法楽寺に向かい、織姫神社、織姫公民館を通って、足利美術館、足利学校を通って戻るコース。
- 県東エリア(真岡市)
- 1.6km
- 00:24:48
- 79.4kcal
- 0
まるで童話の主人公になった気分にさせてくれる素敵なコース。足元にはたくさんの松ぼっくりが転がり、四季折々に色づく木々は、心を和ませてくれます。階段や傾斜が続くため、心肺機能を高めたり、体力をつけたい方におすすめです。
- 県東エリア(真岡市)
- 2.0km
- 00:30:51
- 99.2kcal
- 0
各公園には滑り台などの遊具もあり、子ども連れの散歩にもおすすめです。稲荷山公園では弥生時代の古墳が見られます。
- 県北エリア(塩谷町)
- 6.3km
- 01:35:47
- 317.5kcal
- 0
大宮地区は、南は鬼怒川、東には荒川が流れ、豊富な水に恵まれた農業のさかんな地域です。歴史的には宇都宮城の北の守りとして風見城や大宮城があり、城の濠跡や古墳もあります。
ウォーキングコースは、北には高原山、西には日光連山を見ながら、自然と歴史両方を楽しむことができます。
- 県南エリア(栃木市)
- 7.3km
- 01:49:36
- 357.2kcal
- 12
ラムサール条約湿地に登録された渡良瀬遊水地は、栃木県最南端に位置する、面積3300haという日本最大の遊水地です。広大なヨシ原が特徴で自然の草花や野鳥の宝庫となっています。そこはまさに「自然の博物館」と言えます。南部には大きなハート型が特徴の谷中湖があり、自然と歴史のみならずレジャースポーツも楽しむことが出来ます。渡良瀬遊水地は、季節によって様々な表情を見せてくれる最高のウォーキングスポットです。