市町村から探す「栃木市」

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 0.6km
  • 00:09:37
  • 39.7kcal

 太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を目指すコース。
 6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
 あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。

あじさい坂と太平山神社を歩くコース

とちぎの歴史と蔵の街を楽しむコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 2.5km
  • 00:38:08
  • 119.1kcal

 栃木市には多くの蔵があります。
 蔵の街美術館や山本有三記念館など見学できる施設も多く、例幣使街道沿いには代官屋敷等を巡ることで歴史に触れることができます。旧市役所付近の県庁堀と巴波川には鯉が泳ぎ、川舟に乗って楽しむこともでき、老若男女どの世代にも楽しめるコースとして、季節を問わずお勧めできます。
 駐車場、トイレ、休憩所、産直市場などの施設も整っているので快適に歩くことができますが、一部歩道がないなど安全に注意が必要な所があります。
 栃木市役所をスタート・ゴール地点として歴史と文化に触れ、蔵の街を散策できるコースです。

とちぎの歴史と蔵の街を楽しむコース

みかも山わくわく展望コース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 4.2km
  • 01:03:50
  • 218.3kcal

 みかも山公園の南口広場からスタートして、みかも山公園の自然に囲まれながら散策し、三毳神社や三毳山の名石、関東平野の眺めなどを楽しむコースです。距離は4.5km、所要時間は約60分です。アップダウンの多い中級コースですが、園内はアスファルト舗装や木道などが整備されているので、どなたでも歩きやすくなっています。また、コースには案内板、標識が設置されていますので活用してください。最後に三毳不動尊や道の駅みかもに立ち寄って参拝やお買い物もどうぞ。

みかも山わくわく展望コース

みかも山公園東口ゾーン散策コース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 2.2km
  • 00:33:52
  • 119.1kcal

みかも山公園の東口駐車場からスタートして、みかも山公園の豊かな自然の中を散策し、とちぎ花センター、いわふねフルーツパークなどにちょっと立ち寄って花を観たり、特産品などのお買い物を楽しんだりして戻るコースです。距離は約2.5Km、所要時間は約30分です。

 みかも山公園内は、アスファルト舗装や木道などが整備されているので、どなたでも歩きやすくなっています。コースの一部である「野草の園」では、2月~4月にかけてフクジュソウやアズマイチゲ、ニリンソウなどの貴重な山野草の花を間近で楽しむことができます。とちぎ花センターでは様々な四季の花が楽しめ、いわふねフルーツパークの「マルシェいわふね」では地元特産品や旬の野菜、果物を買うことができます。

みかも山公園東口ゾーン散策コース

吹上地区史跡散策コース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 6.7km
  • 01:40:55
  • 337.4kcal

 栃木市総合運動公園をスタートして、東善光寺、善応寺(伊吹山)、吹上城址、正仙寺などの史跡を巡りながらウォーキングやサイクリングを楽しめるコースです。
 スタート地点に駐車場、トイレがあり、ルートを示す大きな看板が設置されていてわかりやすいです。

吹上地区史跡散策コース

太平山ハイキングコース(栃木地域)

  • 県南エリア(栃木市)
  • 2.7km
  • 00:40:41
  • 138.9kcal

 太平山は、足尾山系最南端に位置する風光明媚な太平山自然公園の中心をなす名山で、太平山神社をはじめ、名所旧跡や豊かな自然に恵まれ多くの人々が四季を通じて訪れています。山頂に近い謙信平からは、関東平野が一望でき、眼下の峰々が霧に浮かぶ雄大な景観は、陸の松島とも称されています。
 見晴台からは、遠くスカイツリーや東京副都心の高層ビル群、富士山を見ることができます。

太平山ハイキングコース(栃木地域)

太平山ハイキングコース(自然と歴史の散策・大平地域)

  • 県南エリア(栃木市)
  • 10.5km
  • 02:38:15
  • 516kcal

 大平山麓の四季折々の自然に親しみながら、栃木市大平地域の名所(大中寺、戸張屋敷)を歩き、歴史に触れましょう。6月~10月には、甘み豊かでみずみずしいぶどうがたわわに実ります。ぜひご賞味ください。心も体も癒されます。

太平山ハイキングコース(自然と歴史の散策・大平地域)

小江戸とちぎ 蔵の街並みを巡るコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 5.2km
  • 01:18:00
  • 258kcal

 栃木駅を起点に、情緒あふれる小江戸栃木市を南北に一往復し、蔵の街並みを楽しむウォーキングコースです。総延長距離は長いですが、起伏も無く、コース沿いには多くの観光名所が有り、観光をしながらウォーキングを楽しむことができます。
 市街地中心部の蔵の街大通りでは、見世蔵や土蔵など、栃木市が商都として隆盛を極めた往時の建物を楽しむことができます。また、大通りに平行して流れる巴波川沿いでは、四季折々の景色を楽しむことができます。

小江戸とちぎ 蔵の街並みを巡るコース

桜咲くパノラマのみちコース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 12.2km
  • 03:04:22
  • 615.2kcal

 大平下駅を出発し、ブドウ畑の中を進むと「雨月物語」や「七不思議」で有名な大中寺に着きます。舗装された歩道を東に進み、ゆるやかな坂道を登りきると、「陸の松島」と言われるすばらしい眺望の太平山謙信平に着きます。ここから一度六角堂まで下り、歩道の両側にアジサイの茂る長い石段を登りきると太平山神社です。桜並木の道を下ると郊外の住宅地に出ます。永野川を渡ると全山ツツジにおおわれた錦着山公園に至り、さらに市街地を進むと栃木駅に到着します。

桜咲くパノラマのみちコース

桜堤散策&道の駅お買い物コース

  • 県南エリア(栃木市)
  • 3.4km
  • 00:50:47
  • 158.8kcal

 西方地域は、豊かな自然に恵まれ、前日光の山々の恵みをうけて流れる思川の水を用いた米作と、「とちおとめ」の栽培が盛んな美しい田園地帯です。
 思川沿いには、県の景勝地に選ばれた約200本の桜並木「金崎のさくら」があり、春には多くの花見客で賑わいます。国道293号沿いの「道の駅にしかた」には、特産品である苺「とちおとめ」、西方産米「桜おとめ」、地場産農産物を販売する「農産物直売所ふれあいの郷」や「交流物産館さくら」、地域食材を活用した「農村レストランふるさと一番」等、充実の施設があります。

桜堤散策&道の駅お買い物コース