- 県南エリア(栃木市)
- 2.3km
- 00:35:05
- 119.1kcal
- 3
太平少年自然の家をスタートし、連祥院六角堂に向い、あじさい坂を通って太平山神社を巡り、謙信平から関東平野の眺望を楽しみ、戻るコースです。起伏はありますが、ほとんどが整備された山道を歩くので、安全です。
太平山は自然が豊かで、春は桜・つつじ、夏はあじさい、秋は紅葉、冬は雲海と四季折々いろいろな自然を楽しむことができます。途中では神社仏閣や史跡も数多くあり、歴史の重みを感じることもできます。また、近年太平山はパワースポットの山として脚光を浴びています。さらに栃木市や筑波山、遠くはスカイツリーを始めとした高層のビル群、富士山を望むことができます。
運動になれていない方にはちょっと息の上がるコースですが、運気が上がり達成感も味わうことができるでしょう。
- 県東エリア(市貝町)
- 4.3km
- 01:05:14
- 218.3kcal
- 57
芝ざくら交流センター(駐車場)を起点に、『芝ざくら公園』と『芳那の水晶湖』の外周を散策し、那珂川水系の一級河川である荒川を訪ねるコースです。町の北部にある『芳那の水晶湖』は、農業用水の貯水池として造られましたが、近年、多種類の野鳥等が休息池として訪れるようになり、野鳥の会からも注目されています。また、『芝ざくら公園』の面積は約8haで、うち芝ざくらの植栽面積は約2.4haと本州最大級の面積を有しており、4月中旬頃からは、芝ざくらの絨毯が一面に広がり目を楽しませてくれます。
荒川までのルートは、八溝の山々の緑が360度のパノラマをつくり、新鮮な空気を吸いながら自然探索を進め、荒川では雄大な昔ながらの河川の景色を堪能することが出来ます。
- 県北エリア(那須町)
- 4.9km
- 01:14:10
- 238.1kcal
- 1
このコースは伊王野と芦野の間を結ぶ、国道294号に沿ったコースです。
芦野氏の城下町で奥州街道の宿場でもあった芦野の地は、多くの史跡や文化財が残り、随所に見られる芦野石の構造物も相まって、江戸時代の雰囲気を随所に感じることができます。
- 安足エリア(足利市)
- 8.0km
- 02:00:34
- 396.9kcal
- 6
足利の七福神めぐりは、昭和17年、まちの繁栄と家運の隆昌、健康増進を願って生まれました。
第2次世界大戦中は中断されましたが、昭和50年頃からの七福神ブームに刺激され、昭和62年の正月から復活したものです。巡礼を兼ねて数多くの名所、旧跡と豊かな自然に触れることができる、健康的な七福神めぐりコースです。
- 県北エリア(さくら市)
- 6.5km
- 01:38:47
- 317.5kcal
- 12
道の駅きつれがわをスタートし、北へ向い旧喜連川町中を巡りながら戻るコースです。コースの途中には、寒竹囲の家や御用堀など江戸時代の面影を残すスポットや歴代喜連川足利氏の墓所がある龍光寺などがあり、喜連川の歴史と文化が楽しめるコースとなっています。荒川河川敷にあるポピー畑では、5月中旬から6月上旬までに約300万本のポピーが咲き誇り、期間中ポピー祭も開催されます。
スタート・ゴール地点である道の駅きつれがわでは、日本三大美肌の湯に選ばれた喜連川温泉を楽しむ事ができ、無料の足湯もあります。ウォーキングで疲れた足をリフレッシュしてみてはいかがですか。
- 宇都宮市エリア(宇都宮市)
- 6.4km
- 01:36:46
- 317.5kcal
- 14
栃木県中央公園をスタートし、鶴田町の町並みを見ながら、歴史、文化、自然に触れられるコースです。
今では、宮環や鹿沼街道などの道路には多くの車が走り、土地区画整理された街区には、住宅や商業施設などが並んでいますが、かつて地名のとおり鶴が舞う平原であった頃にも思いをはせながら歩いてみてください。
- 県南エリア(栃木市)
- 6.8km
- 01:42:37
- 337.4kcal
- 0
新栃木駅を出発して市街地をぬけると、広々とした田園風景が現れ、前方に今泉神社が見えてきます。田園風景を眺めながら進むとヒノキの木立に囲まれた大宮神社に到着します。遠くに日光の山並みを眺めながらさらに進むと野州大塚駅に到着します。
- 県北エリア(大田原市)
- 6.2km
- 01:14:53
- 238.1kcal
- 11
大田原市黒羽庁舎をスタートして、大雄寺、芭蕉公園、芭蕉広場、芭蕉の館、黒羽城址公園、くらしの館、高岩公園、那珂川歩道橋を歩いて黒羽庁舎に戻るルートです。
歴史を感じさせる、山辺の小道を思わせるような遊歩道もあり、芭蕉を思いながら文学散歩と旧跡探訪が楽しめます。また、くらしの館では、地元の野菜や果物などの地場産品をそろえており大変人気です。黒羽庁舎から黒羽城址公園までは登り坂のため、よい運動にもなります。また、黒羽庁舎から黒羽橋までは歩道が整備されていないところがあるため、注意して歩いてください。
松尾芭蕉の句碑もあり、おくのほそ道気分を味わいながら歩いてみてはいかがですか?