- 県北エリア(那須烏山市)
- 2.8km
- 00:41:36
- 138.9kcal
- 33
烏山線JR烏山駅をスタートし、石造り倉庫、山あげ会館、烏山女子高跡、烏山和紙会館を見学し、清水川せせらぎ公園で休憩し、戻るコースです。
市内の道路は歩道が整備され、平坦な道のりであるため安全にウォーキングを楽しむことが出来ます。時間がある方は、那須烏山市役所烏山庁舎近くの八雲神社や毘沙門山展望台などの観光スポットもご覧ください。
市内はお食事処もたくさんあり、とくに八溝そばは有名ですので、ぜひ那須烏山市の食もお楽しみください。
- 県東エリア(芳賀町)
- 6.8km
- 01:33:41
- 317.5kcal
- 0
- 県東エリア(真岡市)
- 3.9km
- 00:59:16
- 198.5kcal
- 1
親鸞聖人が建立された唯一の寺院であり、国の重要文化財にも指定されている高田山専修寺。陣屋からの道のりは、二宮尊徳資料館や旧高田分校など、歴史の影を感じることが出来ます。
- 安足エリア(足利市)
- 4.7km
- 01:11:33
- 238.1kcal
- 0
毛野公民館をスタートし、長林寺、白鬚神社、星宮神社、生善寺を通って、戻るコース
- 県東エリア(真岡市)
- 7.5km
- 01:52:35
- 377.1kcal
- 0
真岡駅東口をスタートすると、ミニ健康チェック「まちなか保健室ほっとステーション駅前館」で、ミニ健康チェックができます。そこから、日本一のえびす様と大前神社まで行きます。途中行屋川水辺公園、真岡鉄道沿線の桜や北真岡駅の菜の花が楽しめます。五行川沿いを通り、戻りながら久保記念観光交流館、日本一大きな弁財天半跏像がある長蓮寺を見学しながら戻ります。
- 県東エリア(真岡市)
- 2.3km
- 00:34:00
- 119.1kcal
- 0
賑わうまちなかを散策するコース。駅の階段や坂道などがあり、下肢の筋トレになり、効果的な脂肪燃焼を促します。また、西の台公園内にもウォーキングコースがあり、ウォーキングの穴場スポットになっています。
- 県北エリア(那須塩原市)
- 6.9km
- 01:30:39
- 297.7kcal
- 16
塩原温泉ビジターセンターを拠点にした塩原温泉街の散策コース。
数多く点在する名所・旧跡を巡りながら、塩原温泉の歴史と文化に思いをはせ、待ちでは温かい人々とのふれあいが訪れる人々を楽しませてくれます。
立ち寄り湯でいろいろなお風呂・足湯を巡って泉質を巡ってもよし、自分だけのお気に入りの景勝地を見つけてみるのもおすすめです。
塩原温泉で四季折々、のんびりゆっくりした癒やしの時間を過ごせます。
- 県北エリア(大田原市)
- 6.3km
- 01:35:36
- 317.5kcal
- 11
佐良土(さらど)多目的センターをスタートし、光丸山法輪寺、佐良土温泉神社、上侍塚古墳、栃木県なかがわ水遊園を歩いて佐良土多目的交流センターに戻るコースです。
コースの途中には、社寺や古墳といった歴史・文化を感じさせるスポットがあります。国道294号線沿いは交通量はやや多いですが、比較的歩道が整備されています。その他の道は、狭くのどかな道もありますが「関東ふれあいの道」の看板もあり道案内もされています。社寺や古墳といった歴史・文化を感じさせるスポットを巡ったあとは、栃木県なかがわ水遊園で見て・食べて・遊んでいけるのも魅力です。コース内は比較的平らなところなので、楽しく歩けます。
ぜひ、みなさんも歩いてみてください♪
- 県北エリア(矢板市)
- 4.0km
- 00:59:52
- 198.5kcal
- 1
当コースは、なにより車通りが少なく、安心・安全に歩くことができることが最大の魅力であり、4月から5月にかけては、庭先のサクラ、ツツジが楽しめ、隠れた歴史跡にも触れることができます。
車を矢板市農業者トレーニングセンター駐車場に停め、のんびりと風景を眺めながら四季の移ろいを楽しんでください。
- 安足エリア(佐野市)
- 4.4km
- 01:07:02
- 218.3kcal
- 7
佐野市役所田沼庁舎を起点に、旧田沼町の市街部の外側を周遊するコースです。
田沼庁舎を南に向かって歩き出すと、田畑の真ん中に北関東自動車道路が見えてきます。手前を左に曲がると、交通量の激しい道路に出ますので、歩道橋をご利用ください。歩道橋を下りて、北に向かい歩くと、左手に朱色が基調の大宮大黒天が見えます。その後、正面に稲荷神社が見えてきます。毎年3月に初午祭が開催され、多くの市民で賑わいます。田沼駅を過ぎ、佐野市民病院を過ぎると田畑の中を真っ直ぐに新しい道路が通ります。
急な坂もなく平坦な道ですし、交通量の多い道は歩道も整備されていますので、どなたでも歩きやすくなっています。