健康づくりカレンダー

  • 予定あり

歩いてたまる、とちまる健康ポイントで、とちぎの特産品をもらっちゃおう!

栃木のとちまるくん

とけポロード

小江戸とちぎ 蔵の街並みを巡るコース

コースのご案内

エリア
県南エリア
市町村
宇都宮市
コースの距離
5.2km
徒歩所要時間
01:18:00

栃木市役所

コースの見どころ

栃木駅を起点に、情緒あふれる小江戸栃木市を南北に一往復し、蔵の街並みを楽しむウォーキングコースです。総延長距離は長いですが、起伏も無く、コース沿いには多くの観光名所が有り、観光をしながらウォーキングを楽しむことができます。
 市街地中心部の蔵の街大通りでは、見世蔵や土蔵など、栃木市が商都として隆盛を極めた往時の建物を楽しむことができます。また、大通りに平行して流れる巴波川沿いでは、四季折々の景色を楽しむことができます。

コースのチェックポイント

  • 栃木駅

    JR両毛線と東武日光線が乗り入れている栃木市の玄関口です。構内には観光案内所、周辺には有料駐車場やレンタサイクルがあり、蔵の街観光の起点になっています。

  • 蔵の街遊覧船

    栃木市の名所の一つ。
    巴波川にかかる幸来橋の下流から瀬戸河原橋付近までの150mの距離を船頭の巧みな竿さばきで一往復し、風情ある蔵の街を川面から眺められます。
    【蔵の街遊覧船:乗船料700円、団体10名以上100円割引】

  • 塚田歴史伝説館

    江戸後期から材木回漕問屋を営んできた豪商で、現在は記念館として、栃木の歴史や祭りなどを紹介しています。
    巴波川沿いの黒塀は栃木市を代表する景観の一つです。
    ・入館料700円
    ・月曜休館

  • 横山郷土館

    明治・大正期に銀行と麻問屋を営なんでいた横山家の住居と庭園を開放しています。建物は両袖切妻作りと呼ばれる貴重な作りで、川沿いの景色は歴史を感じさせます。
    ・入館料500円
    ・火・水曜休館(祝日の場合は開館)

  • 岡田記念館

    岡田家は550年以上の歴史をもつ旧家で、江戸時代には畠山家の陣屋となっていました。現在は記念館として開館して開放しており、一万㎡にもおよぶ広大な敷地に残る土蔵には、岡田家伝来の宝物が展示されています。
    ・入館料800円
    ・金曜休館(祝日の場合は開館)

  • 油伝味噌

    江戸時代創業、230年以上続く味噌の老舗です。
    明治期に建てられた店舗や味噌蔵は今も使われており、風情ある空間で食べる味噌田楽は格別です。
    ・火曜定休(祝日の場合は営業)

  • 栃木市役所

    市役所と商業施設が一体となった建物で、全国的にも珍しい庁舎です。
    一階が、東武百貨店となっており、お買いものやお食事が楽しめます。

  • 山本有三ふるさと記念館

    栃木市出身の作家・山本有三の業績を称える記念館です。大通りに面する蔵造りの建物で、大きな暖簾が目印です。
    ・入館料200円
    ・1~3、7、8、12月は月曜休館(祝日の場合は翌日休館)

  • とちぎ蔵の街観光館

    大通りに面した、明治時代の見世蔵を利用した観光案内所と土産物店です。奥には飲食店や物産品を販売している土蔵群があります。
    敷地内に公共トイレ、ベンチが設置されています。
    ・無休(奥の店舗は別途定休有)

  • とちぎ山車会館

    二年に一度開催される栃木市最大の祭り「とちぎ秋まつり」で通りを練り歩く、江戸型人形山車を常時3台展示し、映像と音楽で祭りを再現しています。
    敷地内に公共トイレ、ベンチが設置されています。
    ・入館料500円
    ・月曜休館(祝日の場合は翌日休館、4~6月と9~11月は無休)

  • 栃木駅

    JR両毛線と東武日光線が乗り入れている栃木市の玄関口です。構内には観光案内所、周辺には有料駐車場やレンタサイクルがあり、蔵の街観光の起点になっています。

とけポロードのご案内