そばとみかんの里を歩くみちコース
- 県東エリア(茂木町)
- 6.0km
- 01:30:01
- 297.7kcal
- 0
このコースは旬の味覚や風景を満喫できる里山をめぐります。途中にはそばで有名な牧野とみかん栽培北限地の国見があり、鎌倉山を背景に台地に広がるそば畑や斜面に広がるみかん畑を眺めるだけでなく、秋には新そばとみかんが味わえるなど、里の実りを間近に感じることができるコースです。
このコースは旬の味覚や風景を満喫できる里山をめぐります。途中にはそばで有名な牧野とみかん栽培北限地の国見があり、鎌倉山を背景に台地に広がるそば畑や斜面に広がるみかん畑を眺めるだけでなく、秋には新そばとみかんが味わえるなど、里の実りを間近に感じることができるコースです。
栃木市には多くの蔵があります。
蔵の街美術館や山本有三記念館など見学できる施設も多く、例幣使街道沿いには代官屋敷等を巡ることで歴史に触れることができます。旧市役所付近の県庁堀と巴波川には鯉が泳ぎ、川舟に乗って楽しむこともでき、老若男女どの世代にも楽しめるコースとして、季節を問わずお勧めできます。
駐車場、トイレ、休憩所、産直市場などの施設も整っているので快適に歩くことができますが、一部歩道がないなど安全に注意が必要な所があります。
栃木市役所をスタート・ゴール地点として歴史と文化に触れ、蔵の街を散策できるコースです。
とちぎ健康の森の森林に囲まれたコースを歩きます。
コースは、A、B、Cの3コースがあり、自由に歩けるようになっています。スタート地点には、徒歩、速歩、急歩などから自分に合ったウォーキングペースを選択できる装置があり、ペース配分の参考になります。
ほどよい運動はもちろんのこと、歩行途中には湿生花園や丸池、東屋があり、自然を楽しむこともできます。皆さんも歩いてみてください。
このコースは那珂川・権津川のもたらす豊かな実りにより、歴史と繁栄を重ねてきた地域をめぐります。
途中には那須官衛遺跡(那須郡役所)や神田城跡などの史跡があり、これらの史跡や里の風景、屋号のならぶ街並みを楽しむことのできるコースです。
生井公民館をスタートし、平成24年7月ラムサール条約湿地に登録された渡良瀬遊水地、なまいふるさと公園、小谷城跡を巡ります。生井地区の自然を満喫しながら、全長約7.5㎞、約2時間のコースをお楽しみください。
とちぎわんぱく公園は面積37.2haと広く、安全で安心してウォーキングをする事が出来る施設です。
公園内の冒険の湖ではカモ等や、四季折々の花を見ながら歩くのも1つの楽しみです。歩きつかれたら、みどりの丘で自然を満喫して一休みすることが出来ます。
久野公民館をスタートし、下野田集落センター先で折り返し農業研修センターを通って戻るコース。
相生児童公園をスタートし、総合福祉センターを通り、本城1丁目で折り返して戻るコース。
真岡市の観光と文化の拠点施設「久保記念観光文化交流館」までウォーキングし、真岡市の古き良き風情ある文化施設をめぐるコースです。
真岡駅東口をでるとすぐに「まちなか保健室 ほっとステーション駅前館」があります。ピンク色で縁取られた看板とのぼり旗が目印です。休日を含み毎日開室しています。そこでは、気軽に無料で健康チェック(血圧・血管年齢や体組成など)ができ、お茶やコーヒーを飲みながら休憩もできます。また、水・金・日には保健師さんや看護師さんが常駐していますので健康のアドバイスが受けられます。
みかも山公園の西口広場にあるハーブ園をスタートして、ハーブガーデンや公園の自然、万葉の植物に触れながら散策して戻るコースです。距離は約2.6Km、所要時間は約30分です。
みかも山公園内は、アスファルト舗装や木道などが整備されているので、どなたでも歩きやすくなっています。コースの一部である「ハーブ園」では、5月~10月にかけてカモミールやラベンダーなど約40種のハーブの花と香を楽しむことができます。万葉庭園では様々な四季の花が楽しめ、みかも山観光会館では佐野市の特産品や旬の野菜を買うことができます。