総合公園健康増進ロード[とけポロード認定]
- 県南エリア(壬生町)
- 2.9km
- 00:39:02
- 138.9kcal
- 0
自然豊かな「緑の健康づくりの森」をスタートし「小山警察署・小山市消防署」を折り返し地点とする約6kmのコースで、ウォーキングが初めての方でも気軽に歩けるコースです。
JR足利駅をスタートし、総合グランド、ばんな寺、足利市立美術館、草雲美術館で折り返し、渡良瀬橋方面を通って戻るコースです。
JR足利駅をスタートし、足利学校、鑁阿寺、市立美術館を巡り、渡良瀬橋方面を通ってJR足利駅に戻るコース。
ばんな寺北門からスタートし、法楽寺に向かい、織姫神社、織姫公民館を通って、足利美術館、足利学校を通って戻るコース。
都賀公民館をスタートして原宿地区を歩くルートです。いちごハウスや田んぼが広がるのどかなコースで、歩道が整備されどなたでも歩きやすくなっています。健康づくりの第1歩として、ぜひ歩いてみてください。
まるで童話の主人公になった気分にさせてくれる素敵なコース。足元にはたくさんの松ぼっくりが転がり、四季折々に色づく木々は、心を和ませてくれます。階段や傾斜が続くため、心肺機能を高めたり、体力をつけたい方におすすめです。
旧喜連川町中を巡るコースで、寒竹囲の家や御用堀など江戸時代の面影を残すスポットや歴代喜連川足利氏の墓所がある龍光寺などがあり、喜連川の歴史と文化が楽しめるコースとなっています。
荒川河川敷にあるポピー畑では、5月中旬から6月上旬までに約300万本のポピーが咲き誇ります。
コース途中にある道の駅きつれがわでは、日本三大美肌の湯に選ばれた喜連川温泉を楽しむことができ、無料の足湯もありますので、ウォーキングで疲れた身体をリフレッシュしてみてはいかがですか。
各公園には滑り台などの遊具もあり、子ども連れの散歩にもおすすめです。稲荷山公園では弥生時代の古墳が見られます。
大宮地区は、南は鬼怒川、東には荒川が流れ、豊富な水に恵まれた農業のさかんな地域です。歴史的には宇都宮城の北の守りとして風見城や大宮城があり、城の濠跡や古墳もあります。
ウォーキングコースは、北には高原山、西には日光連山を見ながら、自然と歴史両方を楽しむことができます。