ロコモティブシンドロームの理解促進と予防対策の推進を図るため、地域において普及啓発を行う方を「ロコモアドバイザーとちぎ」として登録しています。
運動器(骨、関節、筋肉等)に関する基本的な知識を持つ医療従事者(医師、看護師等)、介護従事者(ケアマネジャー、介護福祉士等)及び学校関係者(体育教諭、養護教諭等)並びに運動指導に関する専門的な知識を有する方で、県が実施する研修会を修了すると、ロコモアドバイザーとちぎ証を交付します。
アドバイザーには、県から普及啓発資材を提供したり、ロコモ度測定器具を貸出します。
ロコモアドバイザーとちぎ証
ロコモアドバイザーとちぎの役割
アドバイザーは、それぞれの地域や職場でロコモ予防の普及啓発を行い、「※ロコモメイトとちぎ」の増加に努めていただきます。
研修会の開催
ロコモアドバイザーとちぎの養成
平成30(2018)年度ロコモアドバイザーとちぎ養成研修会を開催しました!
フォローアップ
平成29(2017)年度ロコモアドバイザーとちぎフォローアップ研修会を開催しました!
活動計画書
ロコモ予防の普及啓発活動を行う場合は、「ロコモアドバイザーとちぎ」活動計画書を提出してください。
なお、活動の内容を「ロコモアドバイザーとちぎ活動掲示板」に掲載しますので、研修会等の告知を行うこともできます。
また、下記のとおり活動に必要な資材等の提供依頼も併せて御記入下さい。
※活動終了後の報告も掲示板に掲載できますので、希望者は提出してください(様式任意、写真掲載可)。
普及啓発資材等の提供・貸出し案内
○ロコモアドバイザーとちぎの方には以下の資材等を提供します。
・ロコモメイトとちぎリストバンド
・講義用パワーポイント資料(右クリック「名前をつけてリンクを保存」、要パスワード)
・動画「はじめましょう ロコトレ」(エーザイ株式会社ホームページへリンク)
⇒資材の提供を希望する場合は「ロコモアドバイザーとちぎ」活動計画書を提出してください。
○ロコモ度測定器具を貸出します。
希望する場合は、とちぎリハビリテーションセンターまでお問い合わせください。
☎028-623-6101